高価でFBページ募集!レンタルも売却もよろしいです。 詳細の表示>>
LINE:zhangyue7554

無洗米の意味を勘違いした結果…思いかけないことをやっていたと話題に…

無洗米の意味を勘違いした結果…とんでもないことをやっていたと話題に…

無洗米の意味を勘違いした結果

こういう勘違いが出来るってある意味凄い?

スーパーなどでもよく見かける「無洗米」。

その「無洗米」を「洗っていない米」と勘違いしていたという男性が「もう殺してくれww」と掲示板に書き込み大いに盛り上がりました

【悲報】ワイジ、無洗米の意味を勘違いしてて無事死亡

※赤太字が投稿者です

無洗米=洗ってない米=洗わなければいけない米 だと思ってて普通の米を洗わずに食ってた 殺してくれ誰か

洗剤で洗うんやで>>イッチと全く同じ勘違いしてたわ洗って無い米じゃなくて洗わ無いでいい米だなんて初見殺しやろ

ほんまそれ1人暮らしするまで炊飯器すら使ったことないワイにとっては勘違いするしかないわ

ぐうわかる、親からやたらと無洗米勧められて困惑したわ

洗ってない米進めてくんなや 洗わなあかんからめんどくさいやんけって思ってたんか?

キミは親の手伝いとかせんかったのか?

たしかに逆の意味になってるな言われて気づいたわ天地無用もそういう意味ではわかりにくいよな

無洗なんだから洗ってない米と解釈できるよな

それなら不洗米って表記になるんじゃね? >> それだと洗えないみたいに捉えそう

洗ってない方が高いっておかしいと思わなかったんか? >> 無洗かよめんどくせーってスルーしてて値段差まで確認してないわ

まあ最近の米は無洗米じゃなくてもほとんど研がなくていいらしいし

ワイは値段の違い見てギリギリ回避したやで

「洗米いらず」の意味を「無洗米」というのはやっぱりおかしいかなあって気がする

そもそも米は洗わんぞ研ぐもんや

洗済米とかにすればええのにね >> 洗浄済ってマークついてるだけでよさそう

洗う方の米は農薬まみれでそのまま食うとやばいんちゃう

農薬まみれならちょっと洗ったくらいじゃ落ちんやろ

初めて米を炊いたのが24歳くらいだったんや

なんにせよ何かしらついてるかもやし無洗米でも一回は研いだほうがええと思うで >> 保険的な感じか

調理実習で米研ぎせんかったんか? >> お菓子とか卵とか野菜しか調理した記憶がない

農薬が付いてるから洗うわけじゃないような

大きな釜でいっぱい炊くと美味しくなるとか聞いたことある >> そういうのもあるんか洗ってなくても臭みとかはようわからんけど

まぁ無洗米でも洗うんやけどね

腹壊さんやったが? >> 元から慢性的に下痢の体質だから腹壊してたとしてもわからんのや

世界でもまれな数少ない勘違いの仕方やな…どう言ってあげればいいのかわからん

引用元: inazumanews2.com/archives/52897011.html

投稿の中にとてもコメのことが詳しそうな人のコメントがあったので、参考までに引用します。

そもそも、米を洗う意味を誤解している。本来は米を研ぐことで、汚れや農薬を除去するためではなく、米ぬかを洗い流し、米粒を純化させるのが目的。前提を間違っている。野菜や果実を洗うのとは違う。農薬云々は全く方向違いの誤解。

引用元: inazumanews2.com/archives/52897011.html

農薬のこととか、なるほどと納得させられました。

無洗米の美味しい炊き方

無洗米の美味しい炊き方というものがあるようです。

そんなに難しモノではありませんが、そもそも無洗米って洗わなくてもいい米なんだからコツってあるんでしょうか?

無洗米って言っても全く洗わなくて良いかどうか見極める方法があるというのです。

洗うかどうかの判断基準としては、無洗米に水を入れた時、水が白くにごるかどうか。にごる場合は、こげつきや吹きこぼれなど、炊きムラの原因になりやすいので、1~2度水を取り替えましょう。

無洗米の加工の方法や品種、品質によって、でんぷんが白いにごりとなって沈殿する場合があるのです。洗わなくてもよい加工をしていますが、洗ったほうがおいしく炊ける場合もあるということです。

引用元: www.asahi.com/and_bazaar/articles/SDI2016060685051.html

無洗米の正しい炊き方とは

(1)無洗米専用カップで計量する(2)無洗米の一粒一粒が水になじむように、2~3回やさしくかき混ぜる(3)水が白くにごる時は、1~2度水を入れ替える(4)水加減を調整して炊飯へ

最近の炊飯器には、“無洗米専用カップ”が付属しています。普通の白米のカップとの違いは何でしょうか。

・白米用 1合 180ml 150g・無洗米専用カップ 1合 171ml 147g

※メーカーによって量に多少の違いがあります

引用元: www.asahi.com/and_bazaar/articles/SDI2016060685051.html

言葉の捉え方を間違えると真逆な意味になるので要注意です!せっかくのお米ですから、やはり美味しくいただきたいですよね!!

間抜けな話と思われますが、誰にでもこういう勘違いはあるのではないでしょうか?

勘違いに気づき、正しい知識を得ることが大切なのではないか思います。

ネットでの反応

・ただのバカやん

・無洗米もゴシゴシは洗わんにしても1回ゆすぐくらいはした方がええで

・米ぬかを落とすことが米をとぐ目的だからな。無洗米をさら洗うと米のコクが落ちそうな気がする

・米って研ぎすぎると良くないとも聞いたから…無洗米をさらに洗ってたら味はどうなんだ?

引用元:https://kwsklife.com/washrice-meaning/,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

コメント

2023/6/1 15:07:33