今回紹介するのは、 選挙カーの候補者さんへ国民の気持ち7選です。
ぜひご覧ください。
1.音量を上げるんじゃなくて…
選挙カーと街頭演説は、音量を上げるんじゃなくて音抜けを良くする方にフォーカスすべき。
— goh (@goh1090) October 18, 2017
200~500Hzをカット、2~3kHzをブースト。5kHzちょい足し。
20kHz辺りの余計な帯域をバッサリ切るとかなりクリアに抜けるようになる。
あと機材が悪い。スピーカーの径が小さすぎる。
2.以前と今では状況が違う
選挙カーの候補者さんへ。
— てとら@SI屋ー (@TETRA_IT) June 28, 2021
以前は家にいる老人や主婦層へ訴えてたかもしれませんが、今は在宅勤務中の人も多いです。WEB会議やってます。あとは分かるよな?
3.あっ、雨降ってきましたよ!
いま選挙カーが下通ったんだけど、「ご声援ありがとうございます、○○(候補社名)、○○頑張ってまいります、○○、あっ、雨降ってきましたよ!団地の皆さん、洗濯物ー!けっこう雨脚強いです洗濯物がー」つっててコーヒーちょっと吹いた。
— 麩之介 (@platerillo78) July 18, 2019
4.ドップラー効果を存分に
金持ちになったら選挙カーを買って、「ドップラー効果!ドップラー効果でございます!!」って爆音爆速で道路を走り抜けたい
— てんにょ (@barinoriron) April 14, 2019
5.お昼寝中はほんとにやめて
赤ちゃん育ててる母親はみんな、爆音で選挙カーから聞こえてくる名前だけには絶対入れないぞと強く心に決めますよね
— はな@3人育児中 (@ninpkaraikuji) March 29, 2019
6.ほう…君、名前は?
ガンガンがなりたてている選挙カーに苛立つ昨今で、「誰がおのれなんぞに入れるか」とさえ思う今日このごろですが、園児たちのお昼寝の時間であろう頃合いに、幼稚園の前を通る時、スピーカーをオフにした候補者は、「ほう・・・君、名前は?」くらいは思ってしまうね。
— SOW@新作出すよ (@sow_LIBRA11) April 19, 2019
7.住民の声なんて届かない
消防の時に選挙カーに向かって「うるせぇ!!!」って叫んだら「ご声援ありがとうございます!!!」って返ってきた。その時僕は思った。政治家には住民の声なんて届かないんだなって。
— マニャ (@keboppu) October 11, 2011
いかがでしたか?
国民が感じてるリアルな気持ちはこれなのかもしれませんね
皆様はどう思われましたでしょうか?
もしよろしければ、ご意見ご感想よろしくお願いいたします
引用元:https://ape-news.tokyo/archives/39014,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]