近寄らない方がいい車のナンバーTOP10
車を運転するドライバーが、みんなマナーやルールを守れればいいのですが、中には煽り運転を仕掛けてくるなど危険なドライバーもいますよね…。
できることなら、そういう輩には近づきたくないものですが、そういう車を判断する一つの基準として『車のナンバー』があります。
そこで、日本全国をドライブするドライブマニアに聞いた、 事故やトラブルを起こさないためにも近寄らないほうがいい車TOP10をご紹介!!
10位:「わ」ナンバー
「わ」ナンバーはレンタカー用のナンバーです。
その土地を知らない旅行者がナビ頼りに運転していたり、普段から車を運転していないドライバーが乗っている可能性が高いので注意が必要です。
9位:「八王子・足立・湘南・袖ヶ浦」ナンバー
関東のドライバーの間で荒い運転が多いと言われているナンバーだそうです。かつての暴走族のイメージが残っているのかもしれません。
木更津アウトレット周辺では袖ヶ浦ナンバーが要注意だとか。
8位:泥で汚れてナンバープレートが見えないトラック
ナンバープレートが見えなくなるほど汚れているトラックに近寄ると、汚い排気ガスを浴びる可能性があります。
7位:ダッシュボードにナンバープレートを置いてる車
フロント側のナンバープレートを外して、フロントガラスの内側のダッシュボード上に置くのは道路運送車両法違反です。
違反行為を平気でする人間が乗っているわけですから、近寄らないのが吉です。
6位:下ネタナンバー
「0721」や「8181」などの下ネタナンバーは滅多に見かけることはありませんが、わざわざ選ぶような人が運転しているのですから要注意です。
5位:ナンバープレートカバーをしている車
ナンバープレートカバーは2016年の道路運送車両法改正で禁止になっています。それでも付けている車は間違いなく危険と判断できます。
4位:「Y」「A」ナンバー
ひらがなの部分が「Y」のナンバーは外国人(駐留米軍)の所有する車です。軽自動車やバイクは「A」が使われます。
荒い運転をする車ではありませんが、万が一事故に巻き込まれた場合に面倒なので気をつけましょう。
3位:「なにわ・筑豊・名古屋・豊橋」ナンバー
中部から西の地域で荒っぽい運転が多いと言われるナンバーです。
「名古屋走り」などその地方独特の走りに驚くかもしれません。
2位:ぞろ目ナンバー
「・777」や「1111」「8888」などのゾロ目ナンバーは荒っぽい運転が多いと言われています。
自爆事故に巻き込まれないように、距離を取って走るようにしましょう。
1位:堅気じゃない人が乗ってそうなナンバー
「893」や「5910」などの特殊なナンバーを敢えて使っている車には近づかないのが吉です。
ぜひご参考に!!
ネットの反応
・なにわより和泉、名古屋より尾張小牧の方が要注意
・今は枯葉マークの方が怖い時代では
・電飾ついてる車からは離れるわ
・傷や凹みがついてる車に気をつけるようにしてる
もちろん、ナンバーはあくまで基準の一つです。
ナンバー以外でも注意べき点はありますので、みなさんも気をつけてくださいね!!
引用元:http://m-plus.club/archives/8138,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]