新型コロナウイルスの感染拡大に伴い緊急事態宣言が延期され、GW最終日の5月6日まで外出の自粛を求められている状況に我々国民はさらなる不安にかられていることだと思います。
自営業で経営が困難な方、今は会社から給料が出てるけど、それがいつまで続くか不安なこんな状況では、誰もが自分のことで精一杯です。
ですが、不安なのは我々大人だけではありません。世間の情報も得られず、家に閉じこもりにされている子供も一緒に次第に不安を覚えていきます。
ついに、学校.保育園の臨時休校延期のお知らせが…
— しぃ225w (@44_225w) April 28, 2020
5月末までかぁ〜
仕事行かなあかんねんなー……
思うんやけど…
なんで父親側にはなんの関係もないの?
医療従事者の子供は預かるというてくれるけど、なんかビミョーな立場やし…
旦那は医療従事者違うんやけどwww pic.twitter.com/9ZrWLhly3l
突然の全国一斉休校に始まり、再開の目処がついていないような状況です。子供たちは外にでは友達としゃぐのが仕事です。
それらを、必死に我慢しなければなりませんし、学業への悪影響も心配です。
さらに、コロナショックの影響で家庭の経済状況が悪くなった、または見通しが使いない状況で、今度経済状況が悪くなる可能性がある家庭では、十分に食事を取れなくなる子供たちが増えていく可能性も十分にあります。
そんな子供たちにとって過酷な状況の中、東京都武蔵野市のあるお弁当屋さんが掲げたメッセージが話題になっています。
実際のツイート
吉祥寺の長男堂の貼り紙。
— haruna (@haru_chat) April 29, 2020
なかなかできる事じゃないよなぁ
こういう事態なんだよ。 pic.twitter.com/yxe7fiSM9F
がっこうがはじまるまでの月・木・金よう11時30分〜夕方6時まで『子どもべんとう』売ってます。だいたい250円。
お金がたりなかったり、もらいそびれちゃった子は、あとでいつでもいいし、なんなら、おとなになってからでもいいよ。
おとなになった時に長男堂がもうなかったら、だれかのために使ったり、寄付したりしてね。
すでに大人の人は普通のお弁当買ってね。店がつぶれちゃう。
Twitter/@haru_chat
この張り紙は、東京都武蔵野市のお弁当屋さん「長男堂」が考案しました。
こんな状況で「長男堂」の経営も楽ではないはずです。それでも子供たちに対する心意気に、多くの人が胸を捕まれ、多くの方に共感されています。
いかがでしたでしょうか?今までの時代は自分に得になるよう行動してきましたが、今後は人のためになる行動がより一層重要化してくことが「長男堂」に学ばさせていただきました。
引用元:https://asobiblog.net/obento,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]