妻が他界して1年。3歳の弟が通う幼稚園の運動会で8歳の姉が取った行動に涙が止まらない

妻が他界して1年経った頃

もう10年も前の話なんだが、それは妻が

他界してちょうど1年くらいの頃のこと。

当時、上の娘は8歳、下の息子は3歳だった。

息子は妻がいなくなったことをまだ理解できないでいた。

私はそんな息子に対してどう接してやれば

いいかわからず、不甲斐ない父親だと悩んでいた

私自身も妻の面影を追う毎日で、

寂しさが家中を包み込んでいると感じていた。

仕事の都合で家を空ける必要がある時は、

実家の母にしばらく家に来て面倒をみてもらった。

出張先からは、何度も自宅へ電話をかけて

子どもたちの声を聞くようにした。

子どもたちを安心させるためだったが、

心安らぐのは私のほうだったと思う。

息子が通う幼稚園の運動会で・・・

ある日、息子が通う幼稚園で運動会が催された。

もちろんその日は家族で参加した。

運動会のプログラムの一つに、園児と母親が手を繋いで、

輪になってお遊戯をするプログラムがあった。

こんな時にこんなプログラムがあるなんて・・・

どうしようか考える前に、娘が声を上げた。

「まぁ、行くよ♪」

息子は笑顔で娘と手を繋ぎ、

二人で楽しそうに走っていった。

私が呆然としていると、

隣に座っていた母が全てを教えてくれた。

『あなた(俺)がこの間、九州へ行っていた時に、

正樹はいつものように泣いて、お姉ちゃんを困らせていたのね。

そうしたら、お姉ちゃんは正樹に

「ママはもういなくなっちゃったけど、お姉ちゃんがいるでしょ?」

「本当はパパだってとってもさみしいの」

「だけどパパは泣いたりしないでしょ?」

「それはね、パパが男の子だからなんだよ。まぁも男の子だよね。」

「だから、だいじょうぶだよね?」

「お姉ちゃんが、パパとまぁのママになるから。」

そう言っていたのよ。』

何ということだ。娘が私の代わりに

この家を守ろうとしていたのだ。

周りに人がいるというのに私は溢れてくる涙を

抑えることができず、娘と息子のお遊戯をよくみられなかった。

あれから10年。無性にあの頃のことを思い出しては、

涙が止まらなくなってしまう。

成長した娘は来年の春に上京する。

おとうさんは君に何をしてあげられただろうか?

上京する前に君にどうしても伝えたいことがある。

支えてくれてありがとう。

君は私にとっても息子にとっても最高のママだったよ。

ありがとう。

引用元:http://viralhighway.com/archives/15113,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

コメント

2023/10/4 1:04:29