46 : 2016/08/05(金) 00:41:05.15
長くなったので何回かに分けます。初めての書き込みで不手際があったらすみません。少しモヤモヤする事があったので書き込ませて下さい。少し差別をするような言葉が入りますので気を悪くされた方は申し訳ありません。先日、実父、実母、私、子供でショッピングモールへ行ったときにコーヒーショップに入りました。お会計をする際に母が会計したのですが、例えば会計が1556円で5円のお釣りがくるように1561円払いました。すると店員は丁度ですね。と言ってレシートのみを渡してきました。母は5円のお釣りがくるように1561円出しましたよね?と確認したのですが店員は丁度頂きましたと返答しました。
では結構です。と店を出たのですが隣で聞いていた私が納得いかず、コーヒーショップの本社に電話をしてクレームを言いました。クレームの内容は店員は会計時、金銭の確認をしないのかor客に指摘されたら何らかの方法で確認する事はできないのかの2つだったと思います。本社の方は店に確認するとの事で折り返しの電話を待っていたら、店舗の店長さんから折り返しの電話がきました。
48 : 2016/08/05(金) 00:43:39.96
>>46それきっと今頃レジの金額合わないってなってるだろうねうちはそう言う客の申し出あったらその場で即レジの金額合わせ出来るシステムだから確認してたわ
49 : 46 2016/08/05(金) 00:48:26.03
結果、レジを閉めたらお金が5円多かった。大変申し訳ない、店員への指導を徹底するとの事でした。5円を自宅まで届けたいと言われたのですが、母に確認したら募金して下さいとの事だったので店長さんに伝えました。では、お詫びの品物を送りたいと言われたので母に伝えたところ、お気持ちだけで。と言っていたので、私は貰えるものは貰っておいたらいいじゃん〜みたいな事を言ったと思います。そしたら横で聞いていた父が、浅ましい、セコイ、はしたない、と言ってきました。
50 : 46 2016/08/05(金) 00:50:14.05
父はza*n*t*の事やBの事などを話すときにそのような言葉を使います。なので、今回私に対してその言葉を言ってきたときにza*n*t*やBの話をするときと一緒の言葉で罵られた!!とすごくイライラしてしまいました。私はza*n*t*や部落の人は苦手ですが、理由としては自分の主張ばかりする、特権を乱用する、差別されたと言って金品要求(差別されないと生きていけないからでしょうが)私はそういうのを浅ましいとかセコイと思っていたのですが、私が発言したとこは浅ましい発言になりますか?
51 : 46 2016/08/05(金) 00:51:21.18
私からお詫びの品物を要求した訳ではありません。店側としては不手際があったのは店側で、また店舗を利用してほしいからお詫びの品物を送り、謝罪した形を残したかったのだと思います。私も貰えるならラッキーという思いはありましたが、どうしても欲しい!お詫びの品物送れ!!と言う思いはありませんでした。お母さんが支払いしたのだから、お母さんがいらないと言ったらいいでしょ。と言われればそれ以上言う事もありません。
店からは謝罪もされたし、イライラする気持ちはもうないのですが、父に浅ましい、セコイ、はしたない、と言われた事が心の中でモヤモヤしていて私があそこで貰っておいたらいいじゃんと発言した事がそんなに浅ましいことか?普通じゃない?と思ってしまいます。小さい事でこんなに長文になってしまって申し訳ありません。そして、うまくまとめれず重ね重ね申し訳ありません(汗)
52 : 2016/08/05(金) 01:02:04.33
その状況で旦那や自分の子がお詫びを貰おうとしてら止めるけど自分の実母だったら貰っとけば?って思いそう自分の中でどんな線引きだかわからんけどw
54 : 2016/08/05(金) 01:13:31.31
お詫びの品あるだけ良心的だね数年前阪急デパートで五千円札と一万円札間違えられておつりが五千円少なかったの後で気付いて電話したらその日のレジ締めるまで分からないと翌日まで待たされて後日お金が送られてきただけだったでもちょっと前に店員のミスで客がおつり多く受け取ったのに申し出なかったから逮捕された事件があって納得できなかった店員のミスで客に損害発生させても誰も捕まらないし店の金になるのにね
55 : 2016/08/05(金) 01:15:55.79
わざとだと捕まるのよね、お釣り多かった場合気がつかなければセーフあきらかな値段の貼り間違いもそう気がつかなかったって言張れなかったのかしら
56 : 46 2016/08/05(金) 01:24:39.99
>>54お釣りが多いの気付いてて申告しないと捕まるんですね。義父が不慣れな店員を見るとお釣りを貰っているのに、お釣り貰ってない!よこせ!と言ってお釣り2回貰ったwwと自慢してきた事があります。義父、捕まればいいのに。そういうのを浅ましいと言うんじゃないかなーと思うんですけどね。
57 : 2016/08/05(金) 01:26:58.87
浅ましいか浅ましくないかで言ったら浅ましい寄りのまあ普通の範疇の発言かなあ
59 : 2016/08/05(金) 02:20:42.63
たんなるミスならまだしも、お客様にミスを指摘されて、私が合ってますなんて言い募る店員ひどいわ。それはお詫びをもらうのが妥当だと思うお父さんの言い分は納得いかんわとコーヒーショップでバイトしてる私は思う
60 : 2016/08/05(金) 02:33:13.35
ドトールの人?おつかれ!
61 : 2016/08/05(金) 02:40:16.93
はっ…そうです、おそれいります…あげちゃってごめん
62 : 2016/08/05(金) 05:02:28.73
金融機関勤めだったけど現金合わない時(余る時は特に)一大事だった店のお金が合わなければ大問題なんだから店側からしたら問い合わせて貰って原因わかって助かったって認識だろうし、浅ましいとか的はずれも良いとこ頭悪すぎる
70 : 46 2016/08/05(金) 07:27:04.96
店長さんからの折り返しの電話の時は実家に帰ってきていて、父はすでに酔っ払っていました。酔っ払っているからあんな事言ってしまったのかなーと思いつつもなかなか流せず、腹に入らず...色々な意見ありがとうございました。浅ましくないと言ってくださった方がいてよかったです。
75 : 2016/08/05(金) 08:43:06.62
>>70
自分が>>46の立場なら、母親が要らないといったのならそれ以上は何も言わなかったと思う例え、こことの中で「もらっときゃいいじゃん」と思ってもね実の被害者が「お釣りもお詫びも要らない」といったのに受け取れだの何だの、「貰えるものは貰っておけ」というのは正直に「浅ましい」って思う実際に、それ読んでてそう思った本人が「不要」と言ったのならそこまでにすれば良いんじゃない?あなたの時は貰えばいいんだからさ
自分の意見を押し付けすぎだし、「貰えるものは貰え」という意識が浅ましいかな、ともしかしたら、お母さんの気持ちとしては自宅を知られたくない、二度とそんな気持ちの良くない店に行きたくなかった、そんな気持ちの良くない店のものを手にしたくなかったのかもよ?
引用元:http://watarukiti.com/archives/85495372.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]