コラ画像の作り方!超初心者編!

雜草です。

今回はふざけず真面目にコラ画像の作り方を紹介しようと思います!!!

使うアプリはアイビスペイントです!

慣れれば使いやすくて色んな事ができるのでオススメです。

それでは早速作り方を紹介していきます。

まずアプリを開き画面中央左のマイギャラリーをタップします

その次にプラスボタンをタップします

そうすると画像を読み込む、もしくはレイアウトを選択できます。

これはどちらを選んでも構いません。

もちろん画像はレイアウトを選んでからでも入れる事ができます。

今回は1500:2000のレイアウトで作ります。

制作画面を開くといろんなボタンが出てきます。

しかし主に次の2つさえできればコラ画像は作れます。

それは

・切り取り

・貼り付け

です。

見てもらった方が早いと思うので作っていきます。

今回は「顔がカニになった少年」を作ります。

まず赤く囲んだ所をタップして、カメラマークのボタンを押します。

そして今回使う「少年」の画像を取り込みます。

下画像のように表示されたらチェックマークのボタンを押します。

チェックマークを押すと線画抽出をするか聞かれるのでいいえを押してください。

そしてまずは大きさを調整します。

赤く囲んだ所を押すと大きさを変えたり移動などができます。

(大きさは画像を取り込んだ時でもできます)

大きくした後は余計な部分を切り取っていきます。

消しゴムボタンをタップして消したい部分に触れると切り取りができます。

消しゴムの大きさの調節は左下のバーを使います。

切り取る時は下画像のようにキャンバスの色を変えると切り取れていない所が目立ってやりやすいです。

こうして切り取った後は「貼り付け」の作業に入ります。

こっちは貼るだけなので切り取りよりも簡単です。

最初の時と同様に画像を取り込んで大きさを調整するだけでできます。

しかし貼り付けでも厄介な事はあります。

それは「レイヤー」です。

レイヤーとは簡単に言うと、どの画像が手前にあるものなのかという事です。

このような状態だと少年の前にカニの画像がある状態です。

しかしレイヤーを変えると少年を前に持っていく事ができます。

レイヤーの変え方は囲んだ所をタップしながら動かすだけです。

レイヤーは2枚程度の画像だとそこまで重要ではありませんが、10枚、20枚の画像を使うときは前後の感覚も重要になってくるので余裕があったら意識してみてください。

こうして作った画像は右下の部分から保存できます。

完成した画像

いかがでしたか?

今回紹介したのは本当に基本の部分です。

アイビスペイントではまだまだ色んな事ができますがその紹介は次回にさせてもらいます。

わからなかった点などは雜草(@weed_5100)のDMで質問してください!

それではありがとうございました!!

コメント

2023/10/4 14:30:55