大切な人との別れは本当に辛いものです。
ある52年連れ添った老夫婦の奥様がこの世を去りました。彼女は無くなる寸前に「七日間」の元気な時間を神様に願いました。
その1日1日の願いが当たり前のことだけど届かず切なく、とても感動すると話題を呼んでいます。
妻が願った最後の「七日間」
1月中旬、妻容子が他界しました。
入院ベッドの枕元のノートに「七日間」と題した詩を残して。
『神様お願い この病室から抜け出して 七日間の元気な時間をください
一日目には台所に立って 料理をいっぱい作りたい
あなたが好きな餃子や肉味噌 カレーもシチューも冷凍しておくわ』
妻は昨年11月突然の入院となりました。
すぐ帰るつもりで、身の回りのことも何も片付けずに。
そのまま不帰の人となりました。
詩の中では妻は二日目、織りかけのマフラーなど趣味の手芸を存分に楽しむ。
三日目に身の回りを片付け、四日目は愛犬を連れて私とドライブに行く。
『箱根がいいかな 思い出の公園手つなぎ歩く』
五日目、ケーキとプレゼントを11個用意して子と孫の誕生会を開く。
六日目は友だちと女子会でカラオケに行くのだ。
そして七日目。
『あなたと二人きり 静かに部屋で過ごしましょ 大塚博堂のCDかけて ふたりの長いお話しましょう』
妻の願いは届きませんでした。
詩の最後の場面を除いて。
『私はあなたに手を執られながら 静かに静かに時が来るのを待つわ』
容子。2人の52年、ありがとう。
奥様の最後に願ったものは、愛する旦那様との幸せな二人きりの時間。
52年間もの年月を愛し続けたご夫婦、辛いこと、楽しいこと、全てを二人で乗り越えたからこそ行き着いた究極の愛。
そんな二人の最後のひと時に非常に胸が熱くなります。
対する読者たちの声
何回読んでも、その都度泣いてしまう。ステキな可愛らしい奥さまですね。私もこんな風に寄り添い生きていけたらと憧れます。
— カエルとビール (@yoko_k_611) March 11, 2018
7日間の願いは叶わなくても、最期は最愛の人に手を執ってもらいながらだから、奥様は幸せだったんでしょうね
— 寿太郎 (@Kotobuki_Tarou) March 11, 2018
読ンで失敗した~涙が止まらなぃもぅ~これから仕事なのに~
— りょう (@loner_723) March 11, 2018
こんな風に大切な人と最期を迎える覚悟が出来るのって凄い。私もそんな覚悟が出来る人になりたい(、、*
— Killy CallingUltima (@killy_calling) March 11, 2018
誰にでも訪れる『死』
最後の最後まで愛する人へ尽くしたいと思える気持ち、愛する人と一緒にいたいと思える気持ち、本当に素敵なヒューマンドラマでした。
どうかこの素敵なお話を多くの方に知っていただく為にもシェアいただけたら幸いです。
引用元:https://buzzbuzz-net.com/tsuma-nanokakan/,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]