バイクのタイヤ近くに置いてある小石の意味
【注意喚起】タイヤの近くに置いてあるこの小石の意味、分かりますか?これはバイクの盗難犯の仕業です。
常習の盗難犯はすぐに盗む事はなく、下見をします。その際、小石を置いておきます。
次に来た時に小石が有れば、このバイクの持ち主はあまり確認に来ない事を意味します。
バイクのタイヤの下に小石が置かれているのは窃盗犯の仕業の可能性があるそうだ。
常習の窃盗犯は下見を行い、すぐには盗まず小石を置いておくという。
そして、次に来たときに小石がそのままであれば、バイクの持ち主はあまり確認に来ないと判断され、ターゲットにされる可能性が高まるとのこと。
さらに、
「一戸建ての見やすいところやセキュリティの甘いマンションの駐輪場などに置かれたバイクが狙われやすい」
と注意を促す投稿者。
Twitterユーザーからは「買ったら盗難対策徹底せねば!」と用心する声や、「鍵をかけてU字ロックまでしたのに盗まれた」と被害にあった報告も寄せられており、
「警官の話では、窃盗犯はリフト付きのトラックで来るから盗むのに時間はかからないらしい。
はた目にはバイク業者にしか見えないので怪しくない」
との情報も。
表札に〇や×が描かれていると訪問販売や泥棒の合図などと言われたりしますが、バイクの窃盗でも似た様なことをするのですね。
他にも下が砂利など他の石がある場合はタバコの吸い殻などを置いて行くパターンもあるそうです。
防犯ロックなどで万全を期したつもりでもプロに掛かればトラックなどに積み込んでバイクを丸ごとを盗まれることもありますからね。
いずれにしろ他人のバイクを盗む人は許せないですね。普段から防犯対策と意識を高めることが一番重要なことなのでしょうね。
ネットでの反応
・以前スクーター通勤していた時はよく空き缶やら置かれてました。
・3種のロックで対応してますが、こういう知識は多ければ多いほうが◎
・駐車違反の取り締まりみたいですね、タイヤに小石おいておいてしばらくしてもあるなら切符切ったりするみたいです
・人のバイクパクってくやつの気が知れねー
引用元:http://kwsklife.com/motorcycle-pebbles/,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]